アントシアニンとは
アントシアニンとは
アントシアニンとは、ポリフェノールの一種で、
ブルーベリーや赤ワインなどに含まれる青紫色の天然色素のことです。
ちなみに、ポリフェノールとは、植物が紫外線やウイルスなどから身を守るためにつくり出した、
植物の苦み、渋み、色素の成分で、自然界に約5000種類以上存在します。
(例)緑茶のカテキン、チョコのカカオポリフェノール、ウイスキーの樽ポリフェノールなど
また、アントシアニン自体も種類が多く、現時点において約500種類以上あるとされています。
特にアントシアニンと言えば、ブルーベリーが有名ですが、
カシス、ナス、紫イモ、紫キャベツ、黒豆、あじさいなどにも豊富に含まれています。
その中でもブルベリーは、含まれるアントシアニンの種類が多く、
約15種類ほどのアントシアニンを含んでいるとされています。
また、通常のブルーベリーよりも、野生種のビルベリーの方が
アントシアニンの含有量や質が良いとされています。
アントシアニンには、紫外線などから自らを守るという働きがあり、
人間でいえばメラニンと同じような役割を果たしています。
紫外線は植物にとっても、人体にとって有害な物質です。
紫外線を浴びると活性酸素が発生します。
さらに紫外線を浴びすぎると活性酸素が過剰になり、
その活性酸素が細胞を傷つけたり、細胞の酸化(老化)を促進したりします。
そこで、植物は自らの身を守る為に、
アントシアニンなどのポリフェノールをつくり出しているのです。
アントシアニンの代表的な効果・効能
@視力改善作用
アントシアニンは、目の網膜にある紫色の色素のロドプシンの再合成を助け、
眼精疲労を回復し、視力を改善する働きがあるとされています。
また、眼球の毛細血管の保護や強化、血液循環の向上、
角膜・水晶体などに含まれるコラーゲンを安定させる作用もあります。
A糖尿病性網膜症の予防効果
アントシアニンの仲間であるデルフィニジンには、
糖尿病による網膜症の原因となる毛細血管のトラブルを正常化します。
B抗酸化作用
アントシアニンは、活性酸素を除去する抗酸化作用が認められています。
活性酸素は、体内で過剰になると、
老化促進、ガンや脳卒中、動脈硬化の原因ともされています。
Cコラーゲン安定作用
アントシアニンには、目やお肌などのコラーゲンを安定させる作用があります。
D毛細血管保護・強化、血流促進作用
アントシアニンには、眼球だけでなく
体内の血管の保護・強化、血流促進の効果が期待できます。
E抗炎症作用、抗潰瘍作用
アントシアニンの炎症を抑える効果は、
アスピリンの約10倍もの効果があるとされおり、
さらには、アスピリンにあるような副作用は無いとされています。